忍者ブログ

2024-03-19(Tue)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-04-05(Fri)

地元で評判のいい公立小学校・中学校児童の学力



うちは地元で評判のいい公立小学校の校区だったので
普通にその小学校に子供を通わせているのですが・・・


地元で評判のいい公立小学校・中学校って
授業がいいとかやっぱりいいんですか?


って感じの質問がネット上にあり、その回答が
「なるほど・・・そうかも」っていう内容だったので、
自分なりに書いてみますね。


たぶん地域が違っても公立小・中学校の事情は似たようなものだと
思いますので。


まず、学校のレベルについてですが、
レベルが高いと言われている公立の学校は、学力高い子が多いようです。


それは、学校の授業が素晴らしいのではなく、
親御さんが子供を塾に通わせたりしているから、
つまり親の力による学力アップなんですよね。


公立だから奇抜な授業をするわけではないですし、
先生の入れ替わりもありますしね。


だから余裕のある家の子は私立の小学校へ行きます。
もしくは小4~塾通いして私立中学校受験ですね。


公立の場合は、良い学校だから学力が上がる(上げてもらえる)
というわけではないという事です。


まあ、周りの子ができる子ばっかりだったら、
相対的に学力が上がる部分もあると思いますが。


塾に通わず学力あげてもらいたいなら、私立の小中学校がいいんですよね。
進学実績を上げるのに必死だから、先生の意識も違うと思うんですよ。


で、公立でレベル高い所に通わせると、
普段学校以外に塾行っている子が多いので、
そういう子は宿題がいっぱいなんですよ。
(学校&塾の宿題のダブル)


だから逆に、
「塾の宿題が多いので学校の宿題を減らしてください」
っていう親もいるそうなんですよ。


学校でできるように教えて欲しいのに・・・


あと、そこそこできる子が多いから内申が取りにくいのだそう。


私は地元で評判が悪い中学校へ通っていたのですが、
夏休みの特別授業もあったし、逆に授業内容良かったかもしれないですね。


実際出身校(評判悪い中学校)の方が、宿題いっぱい出るそうなんですよ。
塾通ってる子少ないから?学校で学力アップさせよう!って
意気込みが違いますよね。


そして内申については、悪い子がいると普通の子は「いい子」
なんですよね(^^;)
普通なんだけど内申いいって感じ?


だから勉強内容はたぶんどこに通わせても公立だったら
似たり寄ったりだと思います。


お金がかかるからうちはずっと公立で・・・と考えていますが、
どの学校へ行っても、その学校なりの悩みは出てくるのかな
と思います。


結局のところ、公立・私立の選択や塾も含めて
親の力によるところが多いんだなぁ・・・と感じました。


どこの学校であっても、塾に頼らず自分の力で学習できるようになるのが
一番の理想ですけどね(^^;)



★小学校高学年~中学生の子が「これならできる」って思う自学自習法


オール5家庭教師が教える「自立学習支援キット」



PR

2012-12-12(Wed)

くもんは中学受験に対応してないんです



以前くもんの懇談会で先生に、
(※公文式では年に1~2回?個人懇談があります)



くもんは中学受験に対応してないんです
(高校受験なら大丈夫なんですけど)
もし中学受験考えるようになられたら、
塾の相談もさせていただきますね。



と言われました。



個人的には中学受験させる気は今のところありませんが、
中学受験の勉強をする塾によって差があるようなので
何を基準に塾を選べばいいのかは気になるところです。



わかりやすく合格実績の人数の多いところが
確実なような気がするのですが、実は、



小学5年生までに「算数の授業見学できる塾」に
通わせること



が秘訣の一部なのだそう・・・




なぜ、小学5年生までに「算数の授業見学できる塾」に通わせることが、子供を第一志望校へ合格させる秘訣なのかというと・・・





あと、リビング学習が実は危険というのも意外でした。
(ある年齢をすぎてからリビング学習を続けていると、
 勉強に集中できないだけではなく本番に弱くなる傾向があるそうです)



中学受験で合格するには相当勉強をしないといけないのでしょうが、
どうやってモチベーションをアップしているのかも
気になるところです。



中学受験は親の力次第と聞いたことがありますが、
小学生のうちは、親の言う事を聞いてくれますし(たぶん)、
勉強するのも、いい成績取りたいって思うのも
「ママのため」です。


中学受験もその延長で、自分がその学校で何かをしたい!
っていう壮大な思惑は本人にある場合は少なく、
「お父さんお母さんがいい学校だって言っているから」
という感じかなと思います。



もし受験がうまくいかなかったとしても、
親子のわだかまりがないよう、
逆に親子の絆が深まったという感じにできればと思います。
(普段の宿題や勉強も同じことだと思います)




親が後悔しないための中学入試対策



バーコード

ブログ内検索